EOS M 暫定まとめ
EOS M 短期集中レビュー はGWの終わりに、機材返却を行うとともに一旦終了。
上記インデックスに書いたように、プラスとマイナスが混在するカメラだった。
AFはじめ各所のレスポンスがまったりしているのは多くの方が指摘しているとおり。
ミラーレスはそんなもんだよね、と思われたら他社はいい迷惑だろう(笑)
一方で、撮れる画、は、十二分に満足した。そりゃEOS 5D Mark IIIと並べて撮ってみると粗もあるし、実用感度がもう一段欲しいなあと思ったりもするけれど、このサイズがそれを補っている。特に動画廻りは想像以上に良かった。
そういう意味では、メインカメラにEOS Mって言われるとちょっと薦め辛いが、EOSユーザーのサブシステム(サブカメラとはあえて言わない)にはとてもいいんじゃないかなあというのが結論。
だけど、個人的にはタイムラプス撮影用に投入できないのが痛かった。
この欠点がなければ、即、購入だったろう。
うーん・・・
うーん・・・
EOS M ベイブルー。出たばかりの新色。
課題も多いけれど、最終的には次女が気に入って使ってたのが背中を押した(笑)
初代機買うのは、NEX-5以来(NEX-5は買ってないだろ、って一部の方は指摘あるかもしれないが(笑))か。
まあ、EOS-1D Cも4K EOSとしての初号機ともいえるけど。
EOS Mは去年の9月末に発売だからおそらく今年の秋にニューモデルがでる気がする。
するけれど、まあ、このカメラが5万円ならOK?でしょう。
買う動機が値段なら止めておけとは名言だと思うし、Kiss X7でもいいんじゃ、とも思うけれど、いろいろ思うところあってですね・・・
--ads--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
期待してレポートの結末を待っていましたが、やはり、普通の人がミラーレス買うならSONYのNEXシリーズが総合性能的にだいぶ良さそうですね。
EOS Mの対象はCanon一眼レフユーザーで、ミラーレス買ってみようと思った人用と思いました。
投稿: 通り過ぎ | 2013年5月11日 (土) 09時30分
はい、自分の買ったカメラを悪く言うつもりはないですが(笑)
いま、すなおに買うならNEX-5Rもしくは6のほうが総合力高いと思います
わたしはレンズ遊びができるのと、RAWがキヤノンRAWであることの運用性でMにしました
投稿: SAIKA | 2013年5月11日 (土) 10時35分
そういやEOS-MってFDレンズが素通しのアダプターで初めて使えるEOSですね。
FDをまだ持っている人には遊べる選択肢なんでしょうかね?
投稿: masa | 2013年5月16日 (木) 11時07分
あ、FDレンズ!まだ持ってる!
投稿: SAIKA KAZUHIKO | 2013年5月16日 (木) 23時24分
キポンのアダプタがアマゾンで7千円ちょっとみたいですね、eBayだと中華アダプタが20ドル近辺のようです。
投稿: masa | 2013年5月17日 (金) 11時37分