Aperture 3.5 アップデートしたけれど
ついにMac OS X Mavericks公開。昨日までの大きな仕事があったので、それが終わるまでアップデートはお預けで、今日、ようやくアップデート。
ところでMavericksは、sが付いてるからには日本語でいうときは、マーベリックじゃなくて、マーベリクス、だよね?それともマーベリックス?
iLifeもiWorksも久しぶりのアップデート。あれ?keynoteは有料アップデート?
Apertureのアップデートも出てこないし・・とか思ったら、トブiPhoneさんや、Macお宝鑑定団ブログで対処法が掲載されていたので、無事無償アップデート。ありがとうございます。
これ、裏技とかではなく、日本版AppStoreの不具合、だよね?
言語設定が英語でもAppStoreの表示等は日本語なのか。ふうむ。
ただ、バージョンがあがったApertureだけど、1〜2枚試した範囲では現像品質に変更があった感じはしなかった。
ワタシが気がつかないだけかなあ。
Aperture、操作性は好きなんだけど、現像品質はいまではLightroomの後塵を拝してると思うので、タイムラプス編集でしか使っていない(Final Cut Pro Xは、Apertureのライブラリを直に読めるのでタイムラプス編集時にはとても便利なのです)。
ここらでアップルの本気を見たかったんだけどなあ。
--ads--
| 固定リンク
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント