10TBのヘリウムHDD/HGST
iPhone6/6 PlusとApple Watchの発表の影で目立たなかったが、単体ベアドライブが遂に10TBとなった。
HGST、世界初の10TB HDDを出荷開始(PC Watch)
これがヘリウムガス封入型のHelioSeal採用、かつ、エンタープライズ・クラス(カーク船長は乗っていない)なので、ハイエンドRAIDに期待する向きもあろうが、これはPC Watchに掲載されたラベルからも分かるように、COLD ストレージ。
映像編集用のRAIDを構成するためのものじゃなく、もうちょい穏やかな(笑)しかし、24時間戦えますか、なタフネスストレージ。
また、PC Watchでは出荷開始と書いてあって間違いじゃないけど、sampling NOWの文字から分かるようにサンプル出荷。
一方、同時発表された8TBのUltrastar He8が名前から分かるように、G-SPEED STUDIOに搭載されていた6TBのUltrastar He6の直系。こちらはshipping TODAY。なので文字通り販売開始。
ということは、現行MAX 24TBのG-SPEED STUDIOに遠くない将来、32TBモデルが加わる可能性があるってことか。
(注:個人的な予測です。公式情報ではありませんのでよろしくお願いいたします。)
で、もうひとつ注意しておくのがイイと思うのが、今回、同時にヘリウムモデルではない6TB Ultrastar 7K6000が発表されていること(さらに、珍しい5TBもラインナップ。4,5,6って刻みすぎだ)。
これがどういうことかというと、G-SPEED STUDIOの24TBモデルは、実はデータシートのどこにもヘリウムドライブとは書いていないのだが、実質HGSTには6TBドライブはHe6しか存在しなかったので自動的にG-SPEED STUDIO 24TB イコール ヘリウムHDDモデルだった。
(ので、データシートをみると、24TBとそれ以外で転送速度が異なっている。Heドライブは速いんです。)
・・・のが、近い将来、通常型ドライブを積んだG-SPEED STUDIO 24TBが出荷される可能性があるということ。
まあ、ガンダムとジムほどの差が出るとは思わないけれど、気分的にヘリウムHDD搭載型のG-SPEED STUDIOが確実に欲しい場合、いま、流通しているモデルを買うのがいいと思います(笑)
--ads--
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント