EOS 7D Mark II : 小ネタ マイメニューの拡張
小ネタとは書いたけれど、これは小さな改良、大きな進歩、だと思っている。EOS 7D Mark IIのマイメニュータブの追加がそれ。
画質にも連写機能にもなんにも寄与しないが、使い勝手は大きく向上する(MY MENUを使っているユーザーは、ですが)。
他社のカメラがこのあたりどうなっているのか不勉強で分からないのだけど、EOSにはよく使う機能だけを集めたオリジナルメニュー(マイメニュー)を作る機能がある。
ただ、このマイメニューに登録できるのは6項目であまりに少なく、「マイメニューを複数持てる」ように、昔っから要望していた部分。もちろんワタシだけじゃなく、少なくないプロフォトグラファーも同様にリクエストしていたと思う。
とくにアピールされることもなく、EOS 7D Mark IIが実装。
マイメニュータブの追加 が出来るようになった。試してみたらMY MENU5まで作れたので、5タブ x 6項目のカスタムメニューが作成可能で、それはEOS 7D Mark IIの(通常メニュータブが5つなので)全メニューをカスタマイズ出来ると言うことになる。
そのため、なんと従来の「マイメニュータブから表示」だけでなく、「マイメニュータブのみ表示」モードも追加された。
デフォルトのメニューを非表示にしてマイメニューのみにできる。
これ、なにげにすごいことだと思う。
ファームアップでEOS 5D Mark IIIやEOS-1D X / C にも採用して欲しいです > キヤノンさま
--ads--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- RX100のスローモーション撮影について復習(2017.04.02)
- 東京ミッドタウン X'mas で EOS M5 高感度画質比較(2016.12.03)
- EF-M15-45mm と EF-M18-55mm(2016.11.10)
- EOS M5 動画5軸手ブレ補正をボート船上で試す(2016.11.08)
- EOS M5 と 東京ベイクルーズ(2016.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント