USBバススルーがいいね:moshi USB 3.0 to Gigabit Ethernet Adapter
最初にEthernetコネクタを廃したのはMacBookAirだったと記憶している。ワタシが買ったMacBook AirはUSBポートがひとつだったので、Ethernetアダプタを繋ぐと拡張性は皆無になるマシンだったが好きだった。
それでもUSB拡張性がなくなるのは痛くてロジテック LAN-TX/U2H3を使っていた。
Apple USB Ethernet アダプタ、Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ、を使っているが、前者は100ベース、後者は1000ベース。
まあ、ホテル等のLANはそんな実行速度でないから変わらないって、ってのはそうなんだけど、それを言うとホテルの無線Lanなんてもっとアテにならないので、有線アダプタは出張時のマストアイテム。
ただ、MacBook ProでもUSB、Thunderboltはそれぞれ2個なので悩ましい。
可搬型のモバイルハードディスク、CFカードリーダ、USBメモリとか考えるとUSB温存だけど、ディスプレイ接続やThunderboltHDDはTBポートのみ。
USBはHUBがあるけど、Thunderboltはないからなあ。
そんなとき、MJソフトからプレスリリースが来たのがコレ。
USB 3.0 接続でギガビット、ってのもGOODながら、なによりUSBバススルー。つまりUSBポートを潰さない。
(バススルーなしなら、ロジテックでもっと安価な選択肢がある)
そんないくつもEthernetアダプタは要らないけど、年末の帰省用に買っておくのアリかも。
moshiはいつも良いところに切り込むアイテムを出してくると思う。
ただ、
>100% プラグアンドプレイですので、インストール用ディスクや外部電源が不要
と言いながら
>パフォーマンスや安定度を向上させるには、ここから OS X 用の最新 NIC ドライバをダウンロードしてください。
ってのは・・・(^_^;
-ads-
SB
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント