TENBA Messenger DNA 15 一眼とMacBook Proの入るカメラバッグ
カメラバッグ選びは難しい。その時の機材構成や目的でベストな解は変わる。
そんな中、去年秋に TENBA Messenger DNA 15 というカメラバッグを購入し、4ヶ月ほど使ってかなり気に入ったのでレビューを。
TENBA Messenger DNA 15
テンバは日本ではエツミが代理店になってから専用カタログもなくなって製品の詳細な情報が手に入らない。このモデルも発表時にデジカメWatchで記事になっているものの、そこに書かれた製品URLはもう繋がらない。現在のページはここ。
一眼レフカメラ1台と交換レンズ3~4本、クリップオンストロボ、15インチのノートPC、iPad(デジカメWatchより)の入るやや大ぶりのフラップ式のショルダーカメラバッグ。
ここ数年、カメラバッグは結果的にThinkTANKばかり買っていたけれど、今回、十数年ぶりにTENBAに復帰。
・表面素材とカラーが新鮮でカメラバッグっぽく見えない。
・EOS-1D CとMacBook Pro Retinaが入る
・特許出願中らしいフック構造はじめ、よく考えられた使い勝手
・収納量のわりに軽量
が選んだ主な理由。以下に写真とキャプションで説明。長いです。
15inch MacBook Pro Retina の入るスロット。その手前の小さいスロットはiPadが同時収納可能。
EF70-200mm F4L ISをつけたEOS 5D Mark IIIが縦に入る。(MacBook Pro も同時に入る)
EOS-1D CもEF70-200mm F4L ISをつけた状態で縦に入るが、MacBook Pro も同時だとカバンが大きく膨らんだ形になる(それでも入るし、フラップも閉まる)。
ショルダーバッグなので持ち手(ハンドル)は簡易的なものだけど、車載時の積み卸しやちょっと移動させるときにはとても便利。
かぶせ式になっている上面スリットはジッパーで
内部へのアクセスが楽。(EOS 5D Mark IIIクラスはいいけど、EOS-1Dクラスは素直にフラップを開ける方がイイと思う。)
上面スリットや前面ポケットのジッパーはYKK製だけど、金具の代わりにシリコンゴム?製のリングが付いている。これが指を通して引っ張るとすごく開けやすい。
金属製のジッパーだと他と当たって傷を付けたりするのだが、そういう心配も無く実用性も見た目も◎
ポケット自体はあまり厚いモノは入らない。財布、iPhone、鍵、と言ったところか。
留め具はいつも悩ましい。DOMKEに代表されるフック型は通すのが面倒でついぶらぶらさせてしまうし、シンクタンクやTENBAの他の製品のようなプラジョイント(?)も同様。
ベルクロはうるさいし・・・。
で、この特許出願中らしいフックは、マグネットを使って簡単に装着できるのに、外れず、外すときは左方向にスライドさせるとすっと外れるというもの
動画で説明
これ、バッグを肩に掛けて歩きながら、指の先だけで容易に脱着できる優れものだと思う。
こういうのが当たり前になるといいなあ。
フラップを開けるとフラップのサイドがエリマキトカゲ(古いですね)のようになっていて、雨が入り込みにくい構造になっているのが分かる。
内側にポケットが4つ。ポケットと言ってもスリットのように薄いので機材は入らない。
iPhoneやボールペン、などの小物向き。
個人的にはここにレンズキャップ入れるクセをつけたら、ポケットやいろいろなところを探さなくて良くなり、とても楽になった。
ヤマトの錨のようなTENBAのロゴマーク。
このロゴになって以降のテンバはイマイチと思っていただけに嬉しい。テンバ復権か?
なかのボックス部分は取り外しできる。
ボックスの3方に設けられたポケットも有用。カメラの取説入れるにもいい。
ショルダーベルトは取り外し可能なもの。ここは金属製。
背面にリングが隠してあって
バッグがふらつかないように、ミニベルトが付けられる(けど、このベルト、そうそうに落として無くした・・・_| ̄|○)
背面にはキャリー用のベルトもあって
ローリングバッグと合体可能。
下のローリングバッグはthinkTANK Photo エアポート・ナビゲーター。
サイズ感もバランスが良い。
シンクタンクフォトのアーバンデイズガイズなどはポケット型スリットなので安定感は上だが、このベルトループでも通常使用では問題なく、かつ、脱着はスリット型より楽だった。
質感の分かる写真を少し
レインカバーも付属している(まだ使ったことがない)
エツミのサイトをみると、メッセンジャー DNAは、DNA8,11,15の3モデルだが、本国のサイトでは DNA13がある。13あたりのサイズ感、欲しい人も多いと思うけどな。
にしても、本国のイメージ写真、とイメージビデオ、どうしてこうなるのかなあ(^_^;
--ads--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「カバン/腕時計/革小物」カテゴリの記事
- ワタシはラナパー。iPhone革ケースのメンテナンス(2019.03.10)
- ひらくPCバッグ nanoでEOS Rを持ち歩く(2019.02.08)
- Apple Watch リプレイス前夜(2019.02.07)
- とある出張時のピークデザイン トラベルバックパック45L(2019.01.28)
- カメラバッグに差し色を:INDUSTRIA レザー引き手(2019.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
斎賀先生ご無沙汰致しております。TENBAは銀一が輸入し始めてから30年余り何回か買い増して来ましたがその度生産国が変わり縫製や生地のコーティングが劣化しまともに使い切った記憶がありません。特に数年前のバックパックの作りは酷いもので二度と使うものかと心に誓ったものでした(笑)DOMKEの頑なまでのこだわりに比べ節操のないデザイン変更に辟易していますが今回のバッグ如何なものでしょう?エツミさんが認めたCPなのでしょうか?懲りたはずなのに気になります。
投稿: 和泉浩之 | 2015年1月26日 (月) 01時41分