OM-D E-M5 Mark II 動画手ブレ補正 至近距離篇
先日、お借りしたOM-D E-M5 Mark IIを使ってみる。をあげたら、「いいから、さっさと動画性能を」とエライ人に言われたので、先に動画をチェック(笑)
E-M5 Mark IIの特徴の筆頭が、高性能な5軸手ブレ補正機能。
手ブレ補正自体はEOSのISで馴染んでいるのだが、EOSの手ブレ補正はスチルに最適化されていて動画が得意とは言い難い。更に言えば、レンズ搭載型の補正ゆえ、補正領域が5軸には及ばない(ただし、だからダメな訳ではない。)
まずは実際に確かめるのが大事。という訳だが、日中屋外で試す時間が無かったので、取り急ぎ室内でテスト。
高さ数センチの食玩に寄って、手ブレ補正を比較。
ムービー撮影時のE-M5 Mark IIの手ブレ補正は、5軸のセンサーシフト式補正(VCM方式)に加え、電子式補正を併用することも可能。(M-IS1モード)
電子式補正をオフにし、センサーシフトのみ使うM-IS2モードも設定可能。もちろん、両方使わない(ALL)オフモードもある。
それぞれで撮ってみた。
ただし、設定変えて、別テイクを手持ちで撮る関係上、条件は完全に同じにはできないので、参考程度に。
・手持ちで横方向に移動(回り込みも併用)
・手持ちで上方向に移動
・手持ちでFIX
をそれぞれ試した。
C-AFによるフォーカスの前後動の影響を除くため、AFは切ってMF。
カットによって、若干ピンが甘いものが混じるが、そこは割り引いて見て下さいませ。
FIXや一定方向の動きはVCM + 電子式がいいように思うけれど、突発的な揺れがあると、電子式特有の像の歪みが気になる感じ。
なお、レンズはED12-40mm F2.8をf4〜5.6で使用。
屋外など、別のシチュエーションでも、今後、試してみます。
--ads--
| 固定リンク
「デジカメ動画」カテゴリの記事
- ビデオSALONでポートレートムービー特集(2019.01.18)
- EOS R : 4Kクロップの残念とマウントアダプターの◎と(2018.09.06)
- ポケットには収まらないけど Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K(2018.04.10)
- ビデオSALON 4月号「ハイスピード撮影を極める」(2018.03.20)
- エテルナとフジフイルム X-H1(2018.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント