EOS 5Dシリーズは10周年だが、EOS 5からは23周年だっ
キヤノンが レンズ交換式カメラ「EOS 5D」シリーズ誕生から10周年 というニュースリリースを出し、EOS 5Dシリーズ誕生10周年 特別企画まで始めた。
たしかに変化の激しいデジタル一眼のなかで、それぞれが大きな支持を受け、結果的に長寿なモデルになったという意味では5D系は特別な存在感がある。
でも、忘れちゃダメダメ。Dの付かない銀塩EOSに5の名前を持つ一眼レフがあったこと。
そう、23年前の1992年に発売されたEOS 5QD(正しい表記はEOS5 QD)。ワタシが買った初めてのEOS。(それまではT90だった)
EOS 5D Mark III + EF35mmF2
EOS 5QD + EF35mmF2
この機種にはおよそ20年の隔たりがあるけど、そうはみえない。EOSのデザインラインって一貫しているよなあ、と思う。
EOS5は95年に後継機とも弟機ともとれるEOS55が出たものの、2001年まで販売された。当時から5の名を持つカメラは長寿機なんだと思う。
以下は、そんなEOS5を懐かしんで持ちだした防備録である。
左肩のモードダイヤルは赤いL(ロック)位置を挟んで役割の違うモードが配置されるスタイル。L位置を超えるときだけ真ん中のボタンを押しながら行う必要がある。
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント