木と革調のiPhoneケース:UUNIQUE Woodenの質感
フリップ型ケースは(前面を覆うので)質感重要。天然木と革調の組み合わせが独特の質感をもつUUNIQUE Wooden Case with Maxi Croc for iPhone 6 Plusのサンプリングレビューを行います。
ワタシはauユーザーですが、このレビューはソフトバンク コマース&サービス株式会社より製品の無償提供を受けて行います。製品は提供されていますが、それ以外の利益供与はなく、レビュー内容に同社は関与しておらず、また、ブログ公開前に事前チェック等もありません。
公開後、内容の事実誤認等で訂正した場合は、修正部分を明示します(誤字脱字の場合を除く)。
「UUNIQUE LONDON」(ユーユニーク ロンドン)とは、ロンドンのラグジュアリーなブランドらしいけれど、ワタシは知らない(ごめんなさい)。ので、ブランドがどうのではなく、この製品が、に絞って試しています。
過去、さまざまなiPhoneケースを使ってきたけれど、iPhone 6 Plusではひとつのケースだけしか使っていませんでした。
TUNEWEARのカーボンルック。気に入ったケースが出るまでの暫定ケースのつもりだったけれど、なんとなく1年近く使っている。
さすがに傷だらけなので、サンプリングモニターの話をいただいた時に快諾した次第。
いままでありがとう、TUNEWEAR。
パッケージに本物の木、とあるように、Wooden Caseは本物の木と、革調の合皮(手触りが天然皮革とは異なり匂いもしないので合成皮革あるいは人造皮革だと思います。間違っていたら後日訂正を行います)のハイブリッドがユニークなiPhoneケース。
木と革のハイブリッドは見た目でも、手触りでも新鮮で楽しい。人工皮革は経年劣化が早いのが心配だけど、こればかりは使い込むなかでしか論評できないので、半年後をメドに追加レポートを行うつもりです。
とりあえず、使い始めて1週間の質感、感触は素敵な印象。
ケース自体の質量は、TUNEWEARのカーボンルックに較べ実測値で47g重い。
iPhone 6 Plus装着時はトータル252g。
角のアール処理、カメラ部の抜き方、小さな所だけど、丁寧な加工処理。
背面の木製部中央にはUUNIQUEの削りロゴ(焼き印ではない、念のため)。
iPhone本体の固定は嵌め込むだけのタイプ。開口部はあっさり大きめ。
底も同じ処理だが、イヤホンジャック部分だけ大きめに開口しているので、ジャック部分の大きいイヤホンでも使えそう(実際、家にあるすべてのミニジャックイヤホン、ヘッドホンが問題なく使えた)。
ワタシにとって初めてのフリップ型ケース。横開き型。
縦方向からカードの入るポケットと、横方向からチケット等の入るポケットがある。
おサイフケータイ運用に興味は無いのだけど、それ、カード入るの(おサイフケータイになるの?)とは良く聞かれるので、SUICAを入れて試してみる。
Suica等ICカードが入るのは前面フリップの部分なので、フリップ面を押し当てれば自動改札やコンビニのレジで問題なく使用できた。
けれど、留め具のないフリップなので、こんな感じで開いてしまうのはお約束。
製品ページには特長として「マグネット付き」と明記されているけれど、どう効果がでているのか、分からないのが正直なところ。
現状では名刺を1枚入れています。
折り返し使用時のフリップは邪魔にならなくてイイ感じ。
前述したように背面はカメラ孔とブランドロゴのみ。
UUNIQUE Woodenケースを付けた状態で写真撮影。
別にレンズもなにも付いてないんだから変わるわけわけないじゃんという人も居ると思うが
このケース、カメラ孔がそれなりに離れているのでケラレがでるかどうかが気になっていたのです。
結果
左がフラッシュオフ、右がフラッシュオン。どちらも気になるケラレは感じられない。
やや高価なケースだけど、それに見合う質感はちゃんと感じられて、iPhone 6 Plusの間はこれでいこうと思っています。
使用中になにか問題が発生したり、経年劣化が目立つようなら再度、レポートします。
--ads--
| 固定リンク
「iPad/iPhone/iPod」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- ワタシはラナパー。iPhone革ケースのメンテナンス(2019.03.10)
- iPhoneで有線イヤホンと充電を同時に:Lightning二股アダプタを買う(2019.03.03)
- 革の手帳型ケース:n.max.n for iPhone Xs Max(2019.02.03)
- ダンボーなのにパンダ。大容量高速充電のモバイルバッテリー(2019.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント