Acronis True Image Cloud のクラウドバックアップスピード
AUGM沖縄2015のゲスト講演者のよしみで1年間ライセンスを提供いただいたAcronis True Image Cloud の続報。というか現状報告。
初回のレポートで書いたように、ローカルバックアップは問題なく終了したので、今度は大容量データのクラウドバックアップを試してみる。
というのも、何人か、クラウドバックアップできない(バーが進まないのでキャンセルした)というセリフを聞いたから。
RAIDに置かれている近年分の写真とムービーデータ。7.45TB。
丸1日たったとき、進行具合は2%から動かない。
あれ?やっぱダメかなあと思いつつ、まあ、バックグラウンドプロセスだし、と放置していたら、少しづつ、クラウドバックアップが進んでいた。
図はちょうど1週間たったときのもの。
日によって進捗速度にムラがあるように思えるが、7日間で14%の進捗。
(このブログを書いている時点では15%済みになっている)
つまり、1日あたり150GB前後のスピード。
ちょっと遅いようにも思えるけれど、他のクラウドバックアップソリューションに較べてむしろ速いと言われた。
(この速度はこちら側のネットワーク速度にも大きく関係するため、あくまで参考値です)
今後、進捗がどうなるのか分からないし、このペースだと7.45TBでおよそ50日。
つまりこのバックアップが終了するのは12月半ば、ということになる。
き、気が長い話だなあ。
後日、続報します。
--ads--
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プロバイダのサービスによってはアップロードの帯域制御にひっかかるんじゃないかと。
投稿: kujikujira | 2015年11月 1日 (日) 11時27分
はい、Facebookでも同様の指摘を頂きました
うちは幸い制限が内容ですが、その辺り踏まえて、次回の続編は書きたく思います
投稿: SAIKA | 2015年11月 3日 (火) 15時33分
初めまして。Acronis私も試してみました。
当初は外付け1.5TBを12時間で3%アップロード完了。つまり20日弱で終了の計算だったのですが、10月11日にスタートして、今日11月3日でもまだ34%です(^^;;
確かにプロバイダ規制(nifty)に引っかかっている感じはしますが、再起動しても、バックアップを一時停止してから再開しても、正しくアップロードしているようなので、ソフトの信頼性は高いかな〜と思っています。
投稿: hokkaido | 2015年11月 3日 (火) 17時11分