100GBを3分でコピー:Thunderbolt2 RAID5
先日書いたように、EOS-1D X Mark IIの4K60P編集に対応すべく、G-TechnologyのG-SPEED Shuttle XL を導入、稼動開始した。
G-SPEED Shuttle XL をRAID5で初期化。とうぶんこの形で運用しようと思う。
RAID5時にWRITE800MB/s READ900MB/sなら文句ない。
それまでの写真、ムービー素材のメインストレージから、ライブラリを移動。
コピー開始直後、約10TBで約5時間。
これがホントなら1時間2TB、3分で100GBを転送できる計算。
コピー元は、RAW,JPEGほぼ同数の写真、Full HD、DCI 4K混在のムービーファイル、およそ37万5千ファイル。
結果、4時間45分でコピー終了。
平均35GB/分。500MB/s オーバー。
実測値でこれはかなりイイ線だと思うのですが、如何でしょう?
--ads--
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
「G-Technology」カテゴリの記事
- RAID5のドライブエラーと対処:G-SPEED Shuttle XL(2018.06.23)
- タフで速いモバイルSSD:G-DRIVE mobile SSD R シリーズレビュー(2018.04.30)
- G-Technology Japan ツイッターアカウント閉鎖(2018.04.25)
- G-SPEED Shuttle 「ミニ」登場(2018.01.17)
- CFastをThunderboltで読み込む G-Technology ev Reader(2017.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント