iPhoneカメラをグレードアップする? DxO ONE を試す
iPhoneのカメラはその秀逸なソフトウエアと相まって高画質(というか好画質)に定評があるけれど、センサーサイズの小ささによる限界があることは確か。
SONYのCyber-shot DSC-QX10とか、OLYMPUS AIRとか、iPhone(スマートホン)と連動させる大型(?)センサーのカメラユニットも出ているけれど、WiFiやBT接続はどうしてもまだるっこしいという弱点がついてまわる。
そこで、LightningでiPhoneと有線接続する1inchカメラユニットがDxO Labs社のDxO One.
3月にMacお宝鑑定団ブログでレビューされた機体が緩やかな連邦を構成する下部組織(?)であるmono-logueに貸し出されたのでファーストインプレッション。
1インチとiPhone に較べ大判のセンサーに、35mm換算32mm F1.8の大口径レンズを載せて108gという手軽さ。とくにソニーやオリンパスに較べ、ポケットやカバンへの収まりが格段に良いデザインは◎
Lightning接続というか物理的接続ゆえのレスポンスの速さ、確実さは素晴らしい。
機能やソフトウエアの操作感については後日、レビューします。
とりあえず、ファーストカット。
DxO ONE in コメダ珈琲 1
1/100秒 F1.8 ISO500
DxO ONE in コメダ珈琲 2
1/100秒 F1.8 ISO500
DxO ONE in コメダ珈琲 3
1/100秒 F1.8 ISO500
このエントリーはMacお宝鑑定団の協力を得て作成されています。
なお、写真のリングストラップはDxO ONEの付属品ではなくDANBOさんが後付けしたサンワサプライのフィンガーストラップです。
思わず、ワタシも買いました。
同様にiPhoneの三脚マウンターとテーブル三脚は、マンフロットのMCLAMPと同社のテーブルトップ三脚セット です
--ads--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「iPad/iPhone/iPod」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- ワタシはラナパー。iPhone革ケースのメンテナンス(2019.03.10)
- iPhoneで有線イヤホンと充電を同時に:Lightning二股アダプタを買う(2019.03.03)
- 革の手帳型ケース:n.max.n for iPhone Xs Max(2019.02.03)
- ダンボーなのにパンダ。大容量高速充電のモバイルバッテリー(2019.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ユリシーズのがパクリ?
サンワサプライがパクリ?
リングストラップは 意匠権ってないのかな。w
http://ulysses.jp/products/detail265.html
投稿: dansyun | 2016年5月 9日 (月) 15時05分
おお、なるほど。たしかに。
とはいえ、昔からこの手のリング型ストラップは出てるので、そこまでの新規性は認められないんでしょうねえ(と思いました)
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2012/09/iphone-5-tunewe.html
投稿: saika | 2016年5月 9日 (月) 15時28分