« E-M1 Mark II 近接撮影手ぶれ補正能力 | トップページ | EP-10VAのプラスとマイナス #エプソンブロガーイベント »

2016年12月29日 (木)

2016年回顧録(カメラ篇)

今年は春に大きな投資をしてEOS-1D X Mark IIを買いました。コレでさすがに2016年の機材予算は使い切った(というかオーバーした)はずだったのですが、EOS 5D系→EOS-1系になったので、年末ギリギリにOM-D E-M5系もOM-D E-M1系に・・(^_^;

E-M1 Mark II & EOS-1D X Mark II_01

EOS-1D X Mark II ボディ重量 1530g OM-D E-M1 Mark II ボディ重量 574g
(共にCIPA準拠の公称値)
似た焦点距離の標準ズームを付けた状態で
EOS-1D X Mark II + EF24-70mmF4L IS 2130g
OM-D E-M1 Mark II + ED12-40mmF2.8 PRO 956g
と倍以上の重量差は自分のなかで超弩級戦艦と高速巡洋艦の使い分けが出来ています。

時代の潮目は弩級からイージス艦にも思えますが、4K60P、FHD120PのハイスピードをAF追随で、なによりフルサイズセンサーならではの描写は別格だと思っています。
EOSムービーについては今年、コマフォトに書かせていただいたこともいい思い出ですし、別件仕事とあわせてハワイロケを行ったのも自分的には大きなトピック。

Hawaii SunsetBeach

この別件仕事に関しては来春には成果がでるハズ。

一方のOM-D E-M1 Mark IIはEOS-1D X Mark IIの半分以下という質量を活かした高機動戦力として活躍してくれると思います。
いままでこの任にあったOM-D E-M5 IIではある程度の妥協というか割り切りが必要でしたが、これからはそういうケースも減るでしょう。超弩級艦の隙間を埋めるサブシステムとしてよい相互補完関係にあると思います(ハイスピード系はいかんともし難いのですが)

E-M1 Mark II & EOS-1D X Mark II_02

それにしてもまさか1年の間に2台も一眼、しかもそれぞれのメーカーのフラッグシップ機を買うとは思いませんでした。
そして購入後1年半に過ぎないOM-D E-M5 IIのリセールバリューが想像以上になかったのも痛い部分でしょうか。

とりあえずは来年はカメラボディは買いません(レンズはあるかも)、とここで宣言しておきます。

--ads--

|

« E-M1 Mark II 近接撮影手ぶれ補正能力 | トップページ | EP-10VAのプラスとマイナス #エプソンブロガーイベント »

カメラ/写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年回顧録(カメラ篇):

« E-M1 Mark II 近接撮影手ぶれ補正能力 | トップページ | EP-10VAのプラスとマイナス #エプソンブロガーイベント »