OM-D E-M1 MarkII はUSB-C
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 Pro 、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROがファームウエアアップデート。
オリンパスのファームウエア更新は(キヤノンのように)メモリーカード経由では出来なくて、PCにつないでPC側のアプリケーション(デジタルカメラアップデーター)を使ってアップデートするのだけど、OM-D E-M5 IIはUSBが特殊な端子なので専用ケーブル探しにあたふたする・・・のだが・・・
レビュー用にお借りしている新型E-M1 Mark II は、USB Type-Cだったことを思い出す。
いやー、汎用ケーブル(?)になって嬉しい。
あれ?もしかして一眼でUSB-Cのインターフェイスって初めてかも。
EOS M5もFUJI X-T2もマイクロBだよね。コンデジは知らないけど一眼でUSB-Cの1番手?
ので、借りもののE-M1 Mark II でレンズのファームアップ。
これは楽ってか、特殊なケーブルのいままでが間違っていたと思う>オリンパス。
ただ、せっかくのUSB-Cだけど、ソニーのようなUSB端子からの充電には非対応。
これができるといざという時、助かるんだけどなあ。
という訳でE-M1 Mark II にはUSB A to USB-Cのケーブルが付属する。
そのため、同梱ケーブルではMacBook Pro Late 2016とは直接接続できない(笑)
--ads--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント