SONY α7S II で撮るムーミン谷 あけぼの子どもの森公園
埼玉県飯能市にムーミン谷テーマパーク「メッツァ」が来年オープンする(予定)。
でも、実は飯能市にはすでにムーミン谷が存在する。いや、正式にはムーミンとは言っていないけれど、あきらかにムーミン谷をイメージして作られているのが「あけぼの子どもの森公園」
実は勤務する大学から徒歩圏。先日、授業の合間にお借りしているSONY α7S II とFE 24-70mm F2.8 GMを持って行ってみた。
公園入口から坂道を登っていくと現れるきのこの家。
もうこれだけでわざわざ行く価値があろうという光景。
小川にかかるとんがり屋根の水浴び小屋。スナフキンがいそう。
写真は全てSONY α7S II とFE 24-70mm F2.8 GM。お散歩スナップにはこれだけで充分、と思わせる組み合わせだけど、これ、セットで1.5kg超え。
まあ、軽いとは言えない(笑)けど、ソニーが威信を賭けて(?)展開するGマスターレンズだけあって、この焦点距離内のスナップなら、これ以上、何を望むか、とは言える感じ。
水浴び小屋手前の小高い丘からふりかえるときのこの家。
この高低差のあるレイアウトも見事。
きのこの家のディティールも素晴らしい。
家の中もムーミン、いや、トーベ・ヤンソンの世界観に満ちたギミックがいっぱいだけど、土日は子供達でいっぱいで、(他人の入らない)写真を撮ることが困難だったので、いつか平日に再訪したい。
実は3年前にもブログに書いていた。
このときはフジフィルムのXT-1とXF18-55mm F2.8-4 および XF56mm F1.2
やっぱり木々が緑の季節の方が映えますね。
暑くてちょっと大変ですが、ムーミン好きなら満足を保証します。
--ads--
| 固定リンク
|
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- ミラーレス急増、レフ機減少時代。(2018.04.23)
- ファーストキスについてビデオSALONで書く:アフターファイブ研究室(2018.04.19)
- 大学の桜2018(2018.03.29)
- OM-D E-M1 Mark II 修理と代替機への設定の書き戻し(2018.03.25)
- 写真好きのための法律&マナー(2018.03.21)
「出張・旅行」カテゴリの記事
- JAL どこかにマイルでミステリーツアー(2017.11.21)
- スマートEXとEX-ICの違いとEX-ICバージョンアップ?(2017.10.01)
- SONY α7S II で撮るムーミン谷 あけぼの子どもの森公園(2017.07.17)
- EOS M5 と 東京ベイクルーズ(2016.11.05)
- GPS腕時計を手動で時差修正:SEIKO ASTRON(2016.09.17)
コメント