3倍使える?cheero 3-in-1 USB Cableをいろいろ試す
ガジェットの充電はほぼ100%フォローするであろうケーブル、Lightning、Micro USB、そしてUSB-Cの3種類の差し込み口に対応したデータ/充電ケーブルがcheero 3-in-1 USB Cable。ガジェットが増えると充電ケーブルを忘れがちだけど、取りあえずこれが1本、鞄に入っていれば安心なケーブル。
iPhoneでもワイヤレス充電が始まったとは言え、基本はLightning。一方、モバイルバッテリーはMicro USBが多く(THETAなんかもそう)、アンドロイド端末ではUSB-Cも増えてきた。
ケーブルだけで鞄の中がごちゃごちゃするのは避けたいとき、有効なのがマルチケーブル。ダンボーバッテリーをはじめ、モバイルバッテリーで有名なチーロが先日、発売したのがcheero 3-in-1 USB Cable。
なお、同社より評価用サンプルとしてcheero 3-in-1 USB Cableを1本、提供いただきました。それ以外の利益供与はありません。
先端部が差し換えで、Micro USB、Lightning、USB-Cに対応する。こういうジョイント型のものは、先端部がちぎれやすいイメージがあるけれど、同社の説明に依れば
『1万回の折曲げ試験』と『50kg以上の引っ張り強度試験』に合格。従来比で10倍の強度を実現 という。短い試用期間では耐久性は分からないものの、従来製品より「丈夫そう」に見えるのはたしか。
根元側にcheeroのロゴがある。
ベースはMicro USB、ケーブル自体はファブリックで覆われ、絡みにくくなっている。
クルマのナビに繋いでみる。Lightningを「差し込む」形だけど、歴としたMFi認証品。
充電もナビからの音楽ライブラリアクセスも問題なし。
モバイルバッテリーへの充電も当然ながらOK。
Micro USBは、このBluetoothヘッドホン(AFTERSHOKZ TREKZ AIR)はじめ、対応機器が多い。ワタシのまわりで評価の高いPowerShot G1 X Mark IIIもMicro USBでUSB充電が可能。ソニーは一眼でもUSB充電可能だよね。
ワタシのOM-D E-M1 Mark IIはUSB-Cをいち早く採用したハイエンドミラーレス。
cheero 3-in-1 USB Cableでデータ転送はOKだったけれど、OM-D E-M1 Mark IIはUSB充電には対応していないのでした。残念。
対応機種にMacBook (2016モデル)とあるので、じゃあ、と一応、MacBook Pro Late 2016に挿してみたが、充電できず(当たり前か)。
ワタシはXperia もGalaxyも持っていないので、USB-Cデバイスとして、モバイルハードディスク、G-Technology G-DRIVE mobile USB-C を繋いでみたところ、使えた。ちゃんと駆動するし、データコピーもできる。
ただ、ちょっと遅い気がしたので調べると
480Mb/秒でしか接続ができていない。ベンチマークをとってもライト/リードとも40MB/秒程度。
これ、製品付属のケーブルで繋ぐと、3倍のスピードが出るので、cheero 3-in-1 USB Cableはシャア専用ではない緑のヤツだということで、よろしくお願いいたします。
でも、リーズナブルで汎用性があるので、鞄に標準配備しておくにはちょうど良いかと思います。
--ads--
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント