クリスマスプレゼントに光る(眼が)キャッツアイバッテリー
12月に入り、街はもうクリスマス一色。そんななか、発売されたTUNEMAX CAT'S EYE BATTERY(チューンマックス キャッツアイ バッテリー)は、ネコの目が光る(まばたきする)ギミックがついた大容量モバイルバッテリー。
時節柄、クリスマスプレゼントに良さそうな(?)カラーバリエーションのバッテリーですが、ギミックだけでない特徴もあるのです(笑)
TUNEMAX CAT'S EYE BATTERY(チューンマックス キャッツアイ バッテリー)
この製品は「女子大生の意見、感想を訊いて欲しい」という趣旨で、3色セットを発売元のフォーカルポイント社より提供頂きました。
後日、頂いた3個のうちふたつをヒアリングに協力してくれた斎賀ゼミの学生にプレゼントし、ひとつはワタシが頂きます(笑)
それ以外の利益供与はありません(関係性の明示:本ブログの広告ポリシーはこちら)
背面のタッチセンサーに触れると、表面のLEDがネコの目のようにまばたきするのがこの製品最大の特徴。
まばたき後、ネコの目はバッテリー残量によって4段階に閉じることでバッテリー残量インジケーターとして機能します。(後半に動画あり)
パッケージ。
カラーバリエーションは3色。
ブラック、ホワイト、レッド。ただし、上部はみな黒なので、ホワイトとレッドはツートンカラーです。
ホワイトのみ、なぜかTUNEWEAR(チューンウェア)のロゴが入っています。
充電中。眠そうな眼。
充電ポートはmicroUSB。給電(出力)ポートはUSB Type-AとType-Cのデュアル。
それぞれDC 5V 最大2.1Aポートで、同時使用時は最大3.1A。
バッテリー容量は 10,000mAh。
ゼミの休み時間。4年 看板女優のY と3年のK。
ネコのまばたきギミックは大ウケ。
そして、それもさることながら、質感の良さが好評。
ただし、自分で買うには高価い。と。
クリスマスプレゼントにして彼女らの歓心を買うならイマですよ☆
冗談はともかく、たしかに大容量とは言えやや高価いプライスはちょっとためらう価格。
逆に、本命以外の相手へのプレゼントにはイイ感じなのでは。予備(バッテリー)だけに。
個人的にはレッドのマットな質感が、上品でとても◎
やや重い(210g)ですが、容量を考えると妥当な重量。ボディが薄型なので、鞄への収まりはとても良い印象です。
グリーンのリボンを掛けるとクリスマスプレゼントにぴったりかもしれません。
タッチセンサーは背面。
物理ボタンでは無く、センサーです。ここに触れると。
こんな感じでまばたきします。(音楽:ibgm)
レッドが半目なのは、この子だけ消耗しているから。
ポートはすべて上面に並んでいます。
3色並ぶと、また雰囲気が良い感じ。
付属品はキャリングポーチ、microUSBケーブル(本体充電用)、USB-Cケーブル。
キャリングポーチをパッケージに突っ込むとなかなか可愛い感じで遊べます。
フォーカルポイント公式オンラインショップで購入すると、先着500名限定で2ポート USB ACアダプターが付いてきます。
アダプターは自分用にして、TUNEMAX CAT'S EYE BATTERY はラッピングして彼女、あるは彼氏へのクリスマスプレゼントにするのが良いバランスでしょうか(笑)
--ads--
| 固定リンク
« EOS-1D X Mark II のバッテリーチャージャーは手動で強制放電できないんだっけ | トップページ | PCにもエンタテインメントにも。リーズナブルなHDR対応ディスプレイ:BenQ EW277HDR 【AD】 »
「家電/インテリア/小物」カテゴリの記事
- 電動で昇降する机 スタンディングデスク FLEXISPOT E3(2019.03.17)
- SUBARU XV ノベルティ ケーブルクリップ(2018.12.25)
- Qi充電シェーバー Philips S9000 プレステージ レビュー (2018.11.16)
- フィリップス S9000 プレステージ 第一印象(2018.11.12)
- 電球をLEDに無償交換:東京都(2018.09.15)
「iPad/iPhone/iPod」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- ワタシはラナパー。iPhone革ケースのメンテナンス(2019.03.10)
- iPhoneで有線イヤホンと充電を同時に:Lightning二股アダプタを買う(2019.03.03)
- 革の手帳型ケース:n.max.n for iPhone Xs Max(2019.02.03)
- ダンボーなのにパンダ。大容量高速充電のモバイルバッテリー(2019.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント