車内でのiPhone置き場 スマホ車載ホルダー
5年前にも車内での iPhone 5 置き場を書いたけれど、クルマがインプレッサからXVに、iPhoneが5から7 Plusに変わっているので、再度。
今回、ドリンクホルダーに設置するアーム型のものを買ってみた。
サンワサプライ CAR-HLD4BK
結論から言うと、自分の環境としては失敗。クマデジタルさんが5年も前に
>よく売ってるアーム式のやつは構造が複雑すぎるし好みではない
と看破しているのに逆らってみた自分を反省しています。せめてブログネタにすることで昇華(消化?)させたいのでエントリー。
5年前もそうなんだけど、クルマのなかでのiPhone/スマホの置き場所ってけっこう困る。
とくにPlus系(ワタシはiPhone 7 Plus)はスバルの考えるスマートフォンのサイズより大きいようで、持てあます。
センタートレイにも(Lightningケーブル接続状態では)入らない。XVのカタログ写真だと綺麗に納まってるのですが、写真、Plusじゃないし(笑)
いや、Bluetoothで繋げよ、というツッコミもあると思いますが、BT接続、けっこう音飛びしたりしませんか?うちのクルマのナビ環境では時々とは言え、跳んだり歪んだりします。
ので、BT接続も使うけど、USB接続前提で考えたいのですね(充電の問題もありますし)。
で、SANWA SUPPLY のCAR-HLD4BKがまあ、良さそうだと買ってみたんですね。安いし。
ホルダーの径にあわせて調整出来るし、スマートフォンの横幅対応度も広いし。
SUBARU XVのインパネは意外と場所無いし、ダッシュボード上には付けたくなかったし。
こんな感じになります(iPhone 7 Plus)
明らかに邪魔・・・。
コンソールボックスのフタ兼アームレストも機能しないし・・。
こうやるとアームレストはまあ使えるのですが、パーキングスイッチのオンオフがしにくいし。
なんどかがんばって使ってみたのですが、諦めて外しました。
いや、この製品が悪いのでは無く、ワタシの用途としてはうまく適合しなかったということです。
ざんねん。
--ads--
| 固定リンク
「iPad/iPhone/iPod」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- ワタシはラナパー。iPhone革ケースのメンテナンス(2019.03.10)
- iPhoneで有線イヤホンと充電を同時に:Lightning二股アダプタを買う(2019.03.03)
- 革の手帳型ケース:n.max.n for iPhone Xs Max(2019.02.03)
- ダンボーなのにパンダ。大容量高速充電のモバイルバッテリー(2019.01.05)
「クルマ/メカ」カテゴリの記事
- SUBARU 3D360°見積りシミュレーション(2019.03.14)
- SUBARU XV 発表から2周年(2019.03.07)
- 西武線新型特急ラビューのプラレール(2019.02.28)
- RF35mmF1.8開放で夜のXVを撮る(2019.02.21)
- SUBARU XV クラッディングと泥はね(2019.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント