MacOS の通知表示を一気に消す方法
CP+2018までもう数日。本業以外の時間はひたすら準備中です(早くから計画的にやれよというツッコミはごもっともですが)。で、Final Cut Pro Xで書き出し(共有)すると終わったとき通知してくれるのが便利ですよね。いや、Final Cut Pro Xに限らずの話で、MacOSの基本仕様のひとつですが。
ただ、このようにたくさんの通知が出たときに、ひとつひとつ「閉じる」のは面倒なので、一気に消したいのです。
(通知自体は便利なので、通知をオフにしたいのではありません)
Finderウインドウを複数消すときのように、option押しながら「閉じる」を押してもダメ。
えー、ひとつひとつ消すのは面倒だよなあ、とFBで呟いたら、知人のK氏が
デスクトップメニュー右端の通知アイコン(?)をoption押しながら押すと、一気に「非表示」に出来るよ。と教えてくれました。
ホントだ!
ただ、非表示、というように、これ、通知を閉じるじゃなくて、おやすみモードのオン、らしい。
ので、おやすみモードをオフにすると、一気に表示されます。
そこで「通知」を開いて今日の通知を「x」にすると
消えます。
取りあえず、いったん非表示にして、あとでxするのがいいかな。
Kさん、ありがとうございました。
--ads--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント