iMac Pro用にThunderbolt 3 DOCKを探す
Thunderbolt 3 DOCKを検討中。いや、自宅はMac ProなのでThunderbolt 2。MacBook ProはTB3だけど、自宅ではデスクトップ派なのでノートをそこまでアーマードバルキリー運用するつもりはない。大学演習室に導入したiMac Pro用。
iMac ProはPROを名乗るだけ在ってThunderbolt 3ポート、USB3ポートがそれぞれ4ポートもあるハイエンドな仕様ですが、Thunderbolt3 RAIDが複数台にG-Technologyのevドック、壁面ディスプレイと(写真に映っていない)4Kテレビに4K/60P出力しつつ、USBオーディオインターフェイスに用途に応じてDaVinci Resolveのパネルやペンタブレット、スキャナを繋ぐには足りない、んですね、やはり。
で、TB3のドックとかドッキングステーションと呼ばれるものを急ぎ検討。
自宅ではBelkinのTB2ドックを使っていてノートラブルで信頼感もあるので、同社のTB3ドックを筆頭に候補を見繕うと・・・。
Beklin Thunderbolt™ 3 Express Dock HD
Micro Solution Thunderbolt 3 PD Docking Station
CalDigit Thunderbolt Station3 TS3
OWC Thunderbolt3 Dock
あたりか。
AKiTiO Thunder3 RAID Station という製品もあるけれど、これは基本RAIDケースなので今回は除外。
ざっと比較表を作ってみた。
空欄部分は公式記述が見つけられなかったもの(見落としていたらごめんなさい)。
比較的似たスペックの中で、マイクロソリューションのみHDMI 2.0出力。ほかはディスプレイポート系。(ベルキンはTB2ドックのときはHDMIだったけれど、TB3ドックはディスプレイポートになった)
MacBook Pro等をPCディスプレイ使ってデュアルディスプレイ使用するにはDisplayPortが使いやすいとも思う一方、民生用の4K TVをセカンダリのピクチャーモニターに使う場合にはHDMIに分があるよなあ。とも。
SDカードリーダーはiMac Proには標準搭載だけど、背面ポートだから運用しにくいからドックでフロントに回るならそれも便利な気がする。
さて、どうしようか。
--ads--
| 固定リンク
« He that hunts two hares at once will catch neither. | トップページ | ラミーのオールブラック限定色:LAMY safari all black »
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント