ATOK 2018 for MacはMojyave対応保証で今日から登場
WWDC2018では新ハードウエアは登場せず(というか、WWDCは本来、そういうもののはずだと思いますが)ソフトウエアの近未来を語りつつ、次のmacOSがMojaveだということが宣言されたのですが、その夜が明けた今日、ATOK for Macがバージョンアップ。
もうATOK2018とは言わない(単にATOK Ver.31)けど、そのトップページに「新 macOS Mojave 対応保証」の文字。
本文のどこにもMojaveには触れていないのはご愛敬だけど、その意欲は買う。
(いや、買うというかパスポート契約してる)
クマデジタルさんが書いているように、もうATOKの単体販売は存在せず、サブスクリプションのATOK Passportのみ。
クマデジさんの言うATOKライセンス認証のだめっぷりは100%同感ですが
ATOK2017(Ver.30)のかなりの部分が32bitのままで、よくmacOS(High Sierra)に怒られるため、ATOK Ver.31にするのがいいだろう。と。
即日アップデート。
再起動が必要で、さらにその後、いくつかの設定を要求するのだけど
ATOKスタートアップツールが最適化(64bit化)されていない(笑)
ってか、結構な部分が32ビットのままじゃん・・・_| ̄|○
まあ、Mojaveは32bitを許容するらしいので、その間にお願いしますね>ATOK.
パスポートなのに期限切れとか洒落になりませんからね
写真は昔、ATOKのパッケージ版に特典でついてきたATOKインストーラー付きUSBメモリ。
ATOKの思い出ということで(メモリーだけに)
--ads--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント