« 西武線S-TRAIN(40000系)のコンセント | トップページ | SONY RX100 Vが「A」型 RX100M5Aに »

2018年7月 1日 (日)

Nik Collection 2018 by DxO を買う

Nik Collection 2018 by DxO を買いました。今日までのリリース記念セール。
Nik Softwareは昔、高価い時代にSilver Efex Pro、Viveza、HDR Efex Proを買い、そしたら2012年にGoogleが買収して2016年に無償化して複雑なキモチになり、そしたら2017年5月にGoogleが開発終了をアナウンス、おいおいおい、と暗澹たる気持ちになっていたら、同年10月にDxOが権利を取得、先日、Nik Collection 2018 by DxO としてリリース。

Nik_collection_2018_by_dxo_1

で、新発売記念?で7月1日、つまり今日まで、約28%オフで販売とDMが来ていたのですね。
うーん、去年の騒動以来、使っていなかったので、なくても良いんじゃない、というのも本音だったんだけど、Snapseedはお世話になってるしな(これはGoogleに残ったまま)と思いながら、オンラインショップに飛んでみると

Nik_collection_2018_by_dxo_2

あれ?DMより安い??
約45%オフになっている。
これが既存ユーザー割引なのか、背中を押すプロモーションなのか分からないけれど、まあ、乗せられたということで購入してみた。

Nik_collection_2018_by_dxo_3

NEWと言う割に、どこが新しいのかよく分からないけれど、最新のPhotoshop CC 2018で正常に起動し

Nik_collection_2018_by_dxo_4

Nik_collection_2018_by_dxo_5

いろんな機能が使えるので、まあ、良し。

Nik_collection_2018_by_dxo_6

Nik_collection_2018_by_dxo_7

こういうプリセット型フィルタに慣れると、ボタン押したらこんなん出来ちゃいましたというなんちゃってクリエイティブにしかならず、良くないよね、とは思いつつ、隠し味的に使えると良いなあ。

Portrait in the forest

こんな感じに。

--ads--

|

« 西武線S-TRAIN(40000系)のコンセント | トップページ | SONY RX100 Vが「A」型 RX100M5Aに »

カメラ/写真」カテゴリの記事

画像処理」カテゴリの記事

コメント

nik collectionの価格8988円というのは、年額ですか?それとも支払いは1度きりで以後ずっと使えるということなのでしょうか。また、支払い方法はどのようになっているのでしょうか。nikの説明では、私にはわかりませんのでよろしければ教えてください。

投稿: yamamoto yukio | 2018年9月 6日 (木) 22時41分

こんにちは。
年払い等のサブスクリプションではなく、買い切り型の(俗に言う)永続ライセンスです。
ただ、今後、OSやアプリがバージョンアップしたときに非対応になった場合、アップデートが有償なのか無償なのか、はたまたアップデートそのものがあるのかは分かりません。
支払はカード決済が可能でした(他の方法が可能かどうかは覚えていません)

投稿: SAIKA | 2018年9月 7日 (金) 17時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nik Collection 2018 by DxO を買う:

« 西武線S-TRAIN(40000系)のコンセント | トップページ | SONY RX100 Vが「A」型 RX100M5Aに »