去年の写真をRAIDにバックアップ
いちおう仕事初めと言うことで去年撮影した写真をバックアップ。
もともと撮影した写真はRAID10のワークドライブに置いてあり、おおよそ四半期ごとに別のRAIDに冗長化しています。
今回、10月以降の写真を(明らかに不要なものを除き)コピー、ベリファイして年頭の初仕事(?)終了。
以前はバックアップ用のRAIDにコピーしたら、ワークドライブのものはBD-R(その前はDVD-R)に焼いて、ワークドライブからは削除していたのだけど、2018年に撮った写真(動画含む)は約2.4TB。
BDに焼くと100枚になってしまうのであまりに非現実的。一昨年くらいからワークドライブに放置されていて悩み中。
本来ならLTOドライブなんでしょうけれど、個人ユースには大掛かり&イニシャルコストが高い。1年に1台、HDDというのもいいんでしょうけれど(写真はイメージです)、通電させずに放置しておくといつのまにか動かなくなっていそうで怖いし、通電させると部屋が温暖化どころか熱帯化しそうだし、ウルサいし、妙手に欠けるなあと悩みながら、RAIDの残量を見るのでした。
--ads--
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
写真や動画のバックアップ大変ですよね。
昨年はバックアップ用HDDが死亡していて大慌てしたり、ベアドライブの台数が増えてしまって管理しきれなくなってきたので、年末に思い切ってDropbox Business Advanced(容量無制限)を利用することにしました。個人で使うには高価ですけど、手間暇を考えると妥当なコストと考えることにしました。
投稿: saku26 | 2019年1月 6日 (日) 18時39分