コレクション

2017年11月16日 (木)

キヤノン レンズマグ プレミアムギフトボックスだって

InterBEEにあわせて、キヤノンが新製品を発売(今日から予約開始)
しかもキヤノンオンラインショップ限定販売らしい(iVISかよ)
それが、レンズマグ プレミアムギフトボックス

Canon_official_fan_goods_01

レンズ型のタンブラーは昔からいくつもパチモンが出ていて、2011年にニコンが公式グッズとして発売したけれど、やっと(?)キヤノンが追随。
そしてお歳暮時期に合わせて?ギフトボックス仕様で発売(単品売りもあります)

Canon_official_fan_goods_02

EF70-200mm F2.8L IS II USMと、EF50mm F1.2L USMのマグカップ。そしてコースターのセット。(カメラ風に言えばキット)。
なかなか精巧に出来ていて気合いの入った新製品に見える。製品ページでは磁器と書いてあるけれど、CMJの公式FBでは陶器製と書いていて、どっちかなあ。

Canon_official_fan_goods_03

特に惹かれるのがEF50mm F1.2L USMの方。
カップの最大径は、オリジナル(φ85.8mm)とほぼ同じ約8cm。質量は持ちやすさを重視して、オリジナルより270g軽い、約320g。
という解説がいい(笑)。
マグカップの下部には等間隔に溝が刻まれ(中略)デフォルメされたリアキャップ。ダストと戦い続けるカメラメーカーの、矜持の賜です。
大袈裟な物言いが素敵です。

Canon_official_fan_goods_04

さらにコースターは、マウントとレンズになっている(EF35mm F1.4L II USMだって)
マットブラックな化粧箱がついて5,800円(税別)。

新製品はこれだけでなく、

Canon_official_fan_goods_05

F-1復刻。いや、ミニチュアUSBメモリーなので、F-1 Digital か。
懐かしい箱が泣かせます。

Canon_official_fan_goods_06

製品ページには記載がないけれど、キヤノンからのダイレクトメールには1:2スケールと書かれていて、え、F-1ってそんなに小さかったっけ?と思って調べたら、このUSBメモリーは幅7.6cm×高さ5.2cm×奥行5.2cm。ホンモノのF-1は147×99×43mm(キヤノンカメラミュージアム)なので、たしかにほぼ1/2サイズだ・・。
F-1は持っていなかったからスルーできるけど、T90だったらヤバかったな(笑)

ちなみに今買うと、限定のクリアファイルがオマケで付いてくるらしく。

Canon_official_fan_goods_07

このデザインはフォトアルバムになっているカメラのイラスト集。
高田助手が買っていました(笑)
これはいい。(いまのメイン機のEOS-1D X Mark IIが大きく描かれているのも◎)
でも、なぜかT80があってT90がないのはちょっと許せないな(笑)

という訳で、彼氏へのクリスマスプレゼントやお歳暮に如何でしょう?

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月10日 (水)

EFレンズタンブラーでアイスコーヒーの季節

水も滴るEF24-105mmレンズ・・・ではなく、タンブラーカップ。

EF Lens Cup

昔、買ったEF24-105mmF4L レンズカップ(タンブラー)を夏用に再投入。

ニコンは純正??公式グッズでこの手の製品を出しているけれど、キヤノンは出してない。これもCaniam製。

これから暑くなる季節。アイスコーヒー用に。

-ads-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 5日 (火)

EOS-1D X Mark II の公式ミニチュア レプリカ

昨年末、EOS 5Ds USBメモリー 限定発売が瞬殺で、追加募集あわせて計2,000個がはけたため(?)か、今度はなんとミニチュア EOS-1D X Mark II+EF70-200mm F2.8L IS IIが700個限定で発売らしく、七夕の7日まで抽選予約!中。

Miniature_eos1d_x_mark_ii_01

実はこれを作るかもというのは偶然聞いていた。そのときは70万円もするカメラの先着ノベルティかなにかだと思っていたら、まさかの発売。本物のEOS-1D X Mark II+EF70-200mm F2.8L IS IIの価格の約1/100くらいか?

Miniature EOS 5Ds_01

EOS 5Dsのときは8GB USBメモリーだったのだけど、今回は潔いというかメモリーは非搭載、ただのミニチュア。
え、それで1万円近い(税込)価格・・・?

Miniature EOS 5Ds_02

以前書いたように、ワタシはEOS 5D Mark IIのミニチュアUSBメモリーを持っている(写真左)のだけど、いやあ、今回どうしようかなあ
EOS-1D X Mark IIはホンモノ持ってるからいいじゃん、といえばその通りなんだけどさ。

Miniature EOS 5Ds_03

さらに、今回はEOS-1D X Mark II+EF70-200mm F2.8L IS IIのセットなのだけど、このレンズ部分、前回のEF70-200mm F2.8Lのメモリなしバージョンのように見えて仕方ない。
せっかくなら、違うレンズ(EF85mm F1.2Lとか)にしてくれたら、トータルで楽しめるのになあ。
え?買う気か?だって?

Miniature_eos1d_x_mark_ii_02

いや、抽選だし、きっと当たらないし・・・
やっぱコレ、買った人へのノベルティにするとか、ユーザー登録したオーナーに優待販売するとかして欲しかったよなあ。。。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月13日 (水)

EOS-1N DP

EOS-1D X II発売をまえに、とある理由から中古のEOS-1を手に入れた。

EOS-1N DP_01

ジャンクでもいいと思っていたけれど、ほぼ完動の個体。(実際のフィルム撮影はしていないのでシャッター速度等に問題がある可能性はあるけど)

EOS-1N DP_02

Canon EOS-1N 正確にはEOS-1NにバッテリーパックBP-E1を装着した EOS-1N DP 仕様。

EOS-1N DP_03

バッテリーを入れたら液晶が灯った。こいつ、動くぞ。なにしろ発売は1994年。実に22年前の機体なのだ。

EOS-1N DP_04

液晶照明ボタンでブルーに灯る液晶。そう、この時代はブルー照明だったよね。その後、オレンジに変わるのだけど、この品のあるブルー、好きだった。

EOS-1N DP_05

T-90に始まった曲面軍艦部が特徴的な1系。
こうしてみると94年のEOS-1Nどころか89年の初代EOS-1、すなわち27年前には基本的なユーザーインターフェイスが完成していたのが分かる。

EOS-1N DP_06

特徴的な3ボタン操作系。多重露光がここにアサインされている

EOS-1N DP_07

背面液晶がなく、ボタンも少ないのですっきりしたリア。でも、右肩のボタン配置はいまと変わらない。

EOS-1N DP_08

フィルム給送部、

EOS-1N DP_09

右手部にリモート端子。

EOS-1N DP_10

そのうえのパームウイング内にブラケットやドライブ切換のボタン。

EOS-1N DP_11

そして、グリップ部が外れる

EOS-1N DP_12

EOS-1専用のバッテリーパックBP-E1

EOS-1N DP_13

グリップ部に2CR5

EOS-1N DP_14

縦位置グリップ部にあるボタンを押しながら引き出すと

EOS-1N DP_15

単3電池4本。
EOS-1 DPのDPはデュアルパワーらしい。2種類の電池を同時に装着し

EOS-1N DP_16

グリップ下部の切換スイッチで電源を選ぶ

EOS-1N DP_17

このデザインもいまの1系に引き継がれていますね。

EOS-1N DP_18

もちろん現行EFレンズも駆動

EOS-1N DP_19

もうフィルムで撮ることはおそらく無いと思うけれど、久しぶりにフィルムを装填したくなるカメラ

EOS-1N DP_20

という訳で、22年前のフラッグシップEOSでした。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月19日 (土)

ナノブロック ニコン F

このとき、大学の中庭で声を掛けられた職員氏と帰りのスクールバスで一緒になる。

買ったんですね〜(笑)
許可を得たのでバラすと、この方は同じ大学で働くニコンユーザーの清水さん。
うちの大学、なにげにニコンユーザー多いんだよなあ。

で、ニコンユーザーの清水さん、品川のニコンミュージアムにも行って、ナノブロックのニコンFを買ってきたという。
うわ、想像以上のマニアだ(笑)
ので、ぜひ写真を撮って送って欲しいとお願いしたら、送ってくれました。仕事早いな。

Nd_nikon_f_1

思った以上にちゃんとしてる。

Nd_nikon_f_2

イイ感じ。キヤノンもこういうのは追随して欲しいなと思ったり。

Nd_nikon_f_3

ニコンユーザーなのに、ライカ。しかも本物?
ひょー。
清水さん曰く、ビックカメラ限定のライカ風ナノブロックもあるので挑戦しようと思ってる。
調べたら本当にあった。でも、完売しました。この商品はご購入できません。になっていますよ(笑)

と思ったら、Amazonには少し在庫があるみたい。なんで本家で売り切れでAmazonにあるかな・・

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月15日 (火)

EOS 5Ds USBメモリー 限定発売だって・・・

キヤノンオンラインショップからDMが来た。まあ、年末のプリンタインクセールかなあ、と見たら・・・。
限定販売!ミニチュア・カメラ USBメモリー しかも、EOS 5DsとEF70-200mm F2.8Lだって?

Img_3053

実は、ワタシ、これのEOS 5D Mark II版を持っている。
約5年前に秋葉原の裏道のショップで買ったもの。こういうノベルティ、日本のキヤノンは作らないと聞いていたのだけど、ノベルティどころか製品として販売とは(笑)

EOS 5D Mark II_USB

EOS 5D Mark IIはかなり精緻にできている。
5Ds版はどうだろう。
当時は4GBだったけれど、今回は8GBらしい。ただし、5DsのファイルサイズはL(5030万画素)のFine JPEG時で14MBだから、たっぷり入るとは言い難いのだけど。

にしても、EOS 5Ds + EF24-105 f4L(24-70じゃないのか)、EF70-200mm F2.8L、それぞれ約1万円!2個セットで2万円。高価いよ。
でも、きっと瞬殺なんだろうなあ。合計1,000個ってそれぞれ500個限定?千個売れても1,000万円の売上、まあ、キヤノンにしてみればファンサービスみたいな企画なのか。

こういうのこそ、新製品の予約特典にしてくれればいいのになあ。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

EFレンズタオルは白レンズ

CANON IMAGE GATEWAYから、会員情報を更新してねと言う案内。
それ自体はどうってことはないのだけど、この情報更新はオンラインショップとのID統合に伴う規約改正にアグリーして貰う必要があるのか、プレゼントキャンペーンを用意して更新促進。

で、そのプレゼントがなんと、EFレンズタオル!(笑)

Ef_lens

キヤノンのノベルティは、なんか妙に真面目か、逆に金のフレームとか扇子とか、吹っ飛んでるか、だったと思うけど、これはいい(ホントか?)

実用的だし(マテ)、赤鉢巻きついてLレンズだし(きっとLサイズの間違い)、なにより防塵防滴どころか、水に浸けてもOKだし、持ち運びが苦にならない軽量だし、いいことづくめ。
やるなあ、キヤノン

--ads--

| | コメント (0)

2014年3月17日 (月)

α7Rミニチュアフィギュア

一週間以上前の話ですが、貰った〜

SONY α7 figure_01

え、オマエがαレンズ貰っても仕方ないだろ、って?失礼な、NEX-5(初代)はユーザーだってば。
とはいえ、これはαはαでも

SONY α7 figure_02

ソニーが製品登録者限定で贈ったα7Rミニチュアフィギュア
α7買ってもα7R買っても、ミニチュアはRみたいだ。

SONY α7 figure_03

仕事で東京に来られた沖縄の友人、川崎さんからいただきました
そのときの川崎さんのブログ
あれ、でも、彼、ワタシと同じEOS 5D Mark IIIユーザーだったハズなんだけどな(笑)

SONY α7 figure_04

先着1万名というのが多かったのか、二月でもまだ大丈夫だったみたい。いまはどうだろう。キャンペーンページでは終了の文字はない。

SONY α7 figure_05

さすが公式グッズだけあって、カタチはちゃんと再現。CADデータ使ってる?
ただ、カタチはいいけど、作りはそれなりで、キヤノン(国外)が作ったらしいEOS 5D Mark IIのミニチュアフィギュアUSBメモリよりは精密感で劣る。

SONY α7 figure_06

装着レンズがGレンズじゃなく、ツァイスレンズだというのもなんだけど(笑)

SONY α7 figure_07

個人的には、ここでツァイスがロゴマークの使用許可を出す方に驚き。

SONY α7 figure_08

これ、カメラシューに付ける装着パーツが付属して、シューマウントできるんだけど

SONY α7 figure_09

装着発ってなんだろうと悩んだ。誤変換チェックしようぜ>ソニー。

SONY α7 figure_10

レビューしていたα7は返却済みなので、テイストの似ている(?)X-T1につけてみる。

SONY α7 figure_11

おお(笑)

SONY α7 figure_12

なかなかどうして

SONY α7 figure_13

イイ感じと思いませんか?

SONY α7 figure_14

ありがとう、川崎さん。
また沖縄行ったら遊んでください。

--ads--

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

Adobeの傘

映像制作はフォーマットやシステムに大きな影響を受けるので、そのクリエイティビティとは別に、どの陣営に汲みするかはそれなりに大きなテーマだと思う。
ポストプロダクションの話で言えば、かつてはオンラインならディスクリートの傘の下、オフラインならAVIDの傘の下、がもっとも大きな共栄圏だったと思う。

Adobe_01

そしてグラフィックスではadobe。
QuickTimeとProResという2大戦力を旗頭に業界を席巻し急速に領土を拡大したアップルは、その後、電話な新大陸に主軸を移し映像の大陸では縮小均衡気味。
来月のMac Proと、同時?に投入される次期Final Cut Proが、映像業界においてアップルが撤退戦を行っているのか、まだまだ本気でビグザムを作っているのかを占う分水嶺になろう。

Adobe_02

で、一見、携帯型ステンレスマグに見えるこれは、AUGM沖縄でAdobeが参加者全員にプレゼントした特製ノベルティ。

Adobe_03

え?Photoshopの魔法、にかけて魔法瓶、って洒落じゃないの?と思ったら。

Adobe_04

なんと折りたたみ傘。
そうか、クラウドだからもうすぐ雨降りって洒落か(違うと思います)。

Adobe_05

なかなか洒落た駄洒落で、さすがAdobeの広報 中西さんだと思った。
ただ、金属のカバーは静電気で埃が付きやすく

Adobe_06

傘自体は複雑な折りたたみによってしわになりやすく。
こんじるデモ用を意識しているのかもしれない。

Adobe_07

ちなみに一度使うと、収納はかなり面倒。
この辺はバージョンアップで対応してくれるはず。
クラウドユーザーなら無償アップデートですよね?シンガポールでジャグジーに浸かっている担当者様。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月17日 (木)

EOS のウインドブレーカー

今週末、土曜日はAUGM OKINAWA 2013
Macユーザーの集まるカンファレンスとしては日本最南端で行われるミーティング。

Augmokinawa2013

以前も書きましたが、沖縄では初めて講演させていただきます。
しかも40分!(タイムテーブルご確認下さいませ)

事務局の川崎さんから、半袖Tシャツで大丈夫ですが、薄地のウインドブレーカー1枚あるといいかも、って言われたので・・・え〜ウインドブレーカー、持ってないよ・・
この機会にマンフロットのやつ買っちゃう?(笑)とも思ったけれど、あ、そういえば・・と思って棚から引っ張り出したコレクション・アイテム。

EOS 5D Mark II_windbreaker

昔、とある関係者から頂いた稀少品。Canon EOS 5D Mark II ウインドブレーカー

非売品です。ノベルティだった記憶も無いので、イベント用か、ワタシの知らないところでノベルティだったか。

袖を通してみたら・・・
あれ、これ、ポンチョ・・・(笑)

着る機会があったら、写真公開する・・かも

--ads--

| | コメント (1) | トラックバック (0)