日記・コラム・つぶやき

2019年4月19日 (金)

mono-logueは移転しました

ココログで開設して13年。mono-logueは独自ドメインを取って移転しました。
新しいURLは、https://mono-logue.studio です。

i moved_1

こちらも当分の間、このまま保持していますが、今後は新しいmono-logueへお越しいただければ幸いです。

2019年4月19日。KAZUHIKO SAIKA

| | コメント (0)

2019年4月15日 (月)

タイガー・ウッズとタグ・ホイヤー

タイガー・ウッズが14年ぶりにマスターズ優勝。
「戦い続ければ、乗り越えられる」/ウッズ優勝会見 (GDOニュース)
正直、失礼な言い方だけど、もう過去の人、感のあったひとが、実力で周囲をねじ伏せていくのはカッコいいなあ。
ロートルだけど、自分もがんばろう。と思った。

TAG Heuer LINK Tiger Woods Limited Edition_1

傷だらけのタグ・ホイヤーは、16年前に買った、TAG Heuer LINK は、実はタイガー・ウッズ リミテッド・エディション。
ホイヤーならカレラだろ、という声もあろうし、それも同意なんだけど、カレラは高価だし、腕の細い自分には似合わないのでリンク。
特にゴルフにもウッズにも関心はなかったのだけど、端正なデザインで決めたらリミテッド版だったというね。
世界で8,000本らしいので、そこまで稀少なものではありません。

TAG Heuer LINK Tiger Woods Limited Edition_2

最近はApple Watchや他の腕時計の影で着用回数は減っていたけれど、15年以上使っていたら、そりゃ傷だらけ。
その姿もタイガー・ウッズや自分に被るように思うのは思い入れ過剰というやつですね(笑)
表面にはTIGER WOODSの文字のみ(秒針窓が赤いのが特徴)。

TAG Heuer LINK Tiger Woods Limited Edition_3

背面はゴルフボールのディンプルを模したデザイン。
刻印が薄くなりかけているシリアルナンバーは3482/8000

今日は、この時計を着けてがんばりましょう。

--ads--

| | コメント (0)

2019年3月21日 (木)

卒業式

先日、勤務する大学の卒業式でした。
良い天気に恵まれた日。
斎賀ゼミからもゼミ生たちが巣立っていきました。

卒業式

毎年のことなので、もう少し慣れてもいいように思いますが、それでも毎年、喜びと寂しさが交差するのは変わりなく。
斎賀ゼミに来てくれてありがとう。

| | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

絞りをあけまして

めいっぱい絞りをあけましておめでとうございます。

newyear2019

F1.8開放 1/500秒 ISO160 Canon RF35mmF1.8 / EOS R
本当はお借りしているRF50mmF1.2Lかお気に入りのEF85mmF1.4Lで仕込んでおくべきなんでしょうが、帰省に同行させたのはRF35mmF1.8だけだったので。

今年も美しい機械、美しい女性、そしてきれいなボケを大事に、更新していきたく思います。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月31日 (月)

2018年の終わりに mono-logue

ここ数年、年の最後のブログエントリーは同じスタイルにしています。
じつは今年、mono-logueも12周年をひっそりと迎え干支も一回り、よく続いたなあと思います。あくまで余技として本業の傍ら、ニッチに更新しているからでしょうか。
今日はとりあえず充電中。
このエントリーは20 : 18 に自動更新されるようになっています。

MagicMouse with Lightning_01

安定した大手ブログ、勢いのある新興ブログ。いつの間にか消えていったたくさんのブログ。WEBで喰えるひとが現れたのはとても良いことだと思う一方、マネタイズと自己承認欲求が歪んだカタチで展開されている例も散見されて辛い気持ち。
mono-logueはそれらの狭間で、慎ましく、ニッチに、自分のできる範囲でのんびりと、やっていきたいと思います。

KNOCK_01

坊やだからさ、とは言って貰えない歳になりました。
それでも、会社や勤務地が変わっても気の置けないマッシュオルテガとグラスを合わせる事の出来る間は、まだだ、まだ終わらんよ。と呟きながら前線に出ましょうか。ザクとは違うのだよ、ザクとは。と言いつつ、華やかな赤や白い最上位機に乗るのでない生き方(ああ、でも機材は言い訳の許されない最上位機主義です)。

KNOCK_02

そのうち、なにか光るカケラを手に入れることができるでしょう。ただのガラスの破片かも知れませんが。
世界を変える野心もプロパガンダも持たぬ代わりに、自分とそのフィールドに真摯でありたいと。自分と関わった狭い範囲だけであっても、なにか残せたらいいなあと思っています。

野辺山 電波天文台_11

仕事も遊びも真摯に、豊かに、手を抜かず。
つたないブログですが、面白がって、あるいは、あきれつつもお付き合いいただいた皆様に感謝します。ありがとうございました。
良い年をお迎えください。

2018.12.31. 斎賀和彦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月24日 (月)

2018年のクリスマスと10年前に買ったモノ

クリスマスイブですね。ええ、今日も仕事だったし、サンタさんは来ないし、まあ、そんなものですが、それなりに楽しくやっています。
10年前のクリスマスといえば

BRIGHTZ PHOENIX_01

SEIKOのBRIGHTZ PHOENIX LIMITED EDITION を買っていたのでした
翌年、つまり2009年の4月からいまの大学に赴任することが決まっていたので記念に買ったとも言えます。
そう思うと、もうすぐ入職10年ですか・・。

BRIGHTZ PHOENIX_02

このブライツフェニックスは、その後、経年劣化による革バンド交換を経て、いまも現役。
AppleWatchも着けているけれど、やはり機械式時計のモノとしての魅力には勝てません。

EOS 5D Mark II

そして2008年の晩秋にEOS 5D Mark IIを買っていました。
その後、買ったEOS 5D Mark III、EOS-1D Cは手放したけれど、Mark IIはいまも完動状態で残してあります。
さすがに持って出ることはほとんどありませんが。

Santa Claus

買って間もないEOS 5D Mark IIで撮った1枚。
(ファイル番号が39枚目を示していた)
EOS 5D Mark II + EF24-105mm F4L IS USM
f11 1/400sec ISO200

dress

10年後に撮った1枚
EOS R + RF28-70mm F2L USM
f2.8 1/80sec ISO200

皆さま、良きクリスマスを。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 3日 (月)

ビックカメラ & PayPayで28% オフ?

流行に疎いので素朴な疑問なのですが、明日から始まるPayPayって、立ち上げキャンペーンで20%還元で、ビックカメラも対象。
PayPay使用時はビックポイントは8%還元だという。
そうすると高価いのでスルー予定だったRF24-105mmF4Lはビックカメラで149,990円(税込)なので15万円として3万円還元でポイントが12,000円ついて、キヤノンのキャンペーンキャッシュバックが2万円なので、ざっと8.8万円で買えるという計算でいいの?

Photo

--ads--

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年10月26日 (金)

土日は大学祭(駿輝祭)

今度の週末、と言っても明日明後日ですね。は、本務校の大学祭。ワタシの勤務する大学では駿輝祭といいます。
第32回 駿輝祭

駿輝祭2018

ゼミ展示(ゼミ発表)は義務でもないし、やれとも言わないのですが、なぜか斎賀ゼミは毎年ゼミ展示をやっています。
今年も準備に余念のないゼミ生たち。グリーンバック撮影体験展示用にアイロン掛けを一生懸命。
今年はVR体験のほか、わたしのミニ写真講座もあるらしく、盛りだくさんです。瞳にアイキャッチの入るスマートフォン自撮りコーナーも。

駿河台大学メディア工房2018

展示会場はゼミのホームグラウンド、メディア工房。
どんな演習室でゼミが行われているかもチェックしにお越しください>高校生の皆さん。

ものすごく絶妙な?タイミングで、戦場カメラマン 渡部陽一氏の講演会もあります。
2018年10月27日(土)13:00~ 入場無料

斎賀ゼミ2018_2

毎年、メンバーも違い、結果、ノリも違う斎賀ゼミですが、今年の3年生達も楽しくがんばっています。
OB/OGの方々も遊びに来ます。

斎賀ゼミ2018_1

ワタシは土日とも(大学には)います。ゼミ展示会場に居なかったら学生にお声がけ頂ければ呼び出せます(笑)
飯能でお会いしましょう。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 9日 (木)

駿河台大学メディアセンターPCリプレイス

勤務先大学の駿河台大学メディアセンター(発展型図書館)の共有PCがリプレイス、クリエイティブ用途PCはWinからiMacに。
Adobe CCもFCPもDaVinci Resolveも入ってます。

駿河台大学メディアセンター

夏休み期間を使ってフロア単位で共有パソコンをリプレイス。
これまでデスクトップ機だったのがノートになるのも時代だなあと思いますが、Winだった多機能PCと呼ばれるPCがMacベースに。
情報システム課、いい仕事するなあ(笑)

駿河台大学メディア工房2018

基本アプリケーションは、映像・音響系専門演習室であるメディア工房(うちのゼミのホームベース)と互換性をとってくれているらしく、すばらしい。

そんな大学を見に来るなら、次回オープンキャンパスは8月25日(土)です。
わたしは登壇しませんが、終日大学にはいますので、よければ遊びにお越しください。

--ads--

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月31日 (火)

ヨドバシカードの更新

ワタシの持つ唯一のゴールドカード、ヨドバシカメラのゴールドポイントカード(!)が更新で新しいカードが届いた。

_01_2


ゴールドカードなのに、ブラックというのはともかく、(他社の)ゴールドカードの持つ手厚い(らしい)サービスにさほど恩恵を感じないので、メインカードはヨドバシだという・・・。

_02_2


で、この黒いカード、印刷なので摩耗するのは仕方ないけれど、黒いだけに経年劣化が激しいんですよね。(奥が新しく届いたもの)

_03_2


エッジがこんなん

_04_2


新しく届いたカードも2023年まで有効だから、途中でみすぼらしくなるんだろうなあ。

_05_2


買った製品の(自責故障、盗難、水没)補償が1年になるので有料のプレミアム会員にしているのだけど、3,900円の年会費に相応する元が取れてるかというと疑問なので、更新日(4月)までに、もうちょっと考えよう。

--ads--

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧