TUMI

2012年8月18日 (土)

TUMIのインナースリープケース 26155

ハワイにウミガメとシュノーケリングなバカンスに行っていた新しもの好きのダウンロードから、「たぶん(MacBook Pro Retinaが)入る」という例によってアバウトなセリフ付きでもらったのが、TUMI Medium Laptop Cover # 26155。ラップトップケース。

Tumi_laptop_cover_1

いま、TUMI 26155を検索すると、型番が同じまま、ALPHAシリーズに意匠が変わっているので旧型ディスコン品かもしれない。(TUMIは型番おなじままモデルチェンジするので注意が必要)
でも、このどうだといわんばかりのロゴの入ったデザイン、いまのALPHAタイプより好きだな(笑)

Tumi_laptop_cover_2

MacBook Pro Retinaがまさにぴったりあつらえたように入る。
下に置いたのはもう6年も使っているTUMIの26114、ちょっとメジャーになりすぎたTUMIだけど、定番ラインは6年たってもくたびれずに使えるのはやはり凄いと思う。

Tumi_laptop_cover_3

厚地のポリウレタン(?)で特段、衝撃吸収な仕組みは無いので鞄内傷つき防止的な意味合いで使うと良いと思う。
なお、日本のTUMIサイトにALPHA版の26152があるが、これはサイズが一回り小さいものなので注意。(MacBookAirなら入るかな?)
この26155は日本では扱いがないようだ。ちなみに26152、日本のTUMIでは12,075円だけど、本国では65ドル。

Tumi_laptop_cover_4

いくらなんでもこの日本価格はないだろーと思う。
メーカーが自ら並行輸入業者を助けてるよなあ・・。しかも在庫なしとか書いてあるし。
(一昔前までは内外価格差を隠したいのか、本国のTUMIにいくと、日本のTUMIに跳ばされてたけど、いまは普通に入れるみたい。)

Tumi_laptop_cover_5

ファスナーは普通のもの。
TUMIのロゴが入ったファスナーではない。

Tumi_laptop_cover_6

ファスナーと擦れて傷が付かないように内側に厚みのあるヤマがある。このあたりはさすが。

Tumi_laptop_cover_7

MacBook Pro Retinaを入れた状態。
そのまま26114に突っ込める。

Tumi_laptop_cover_8

TUMI本国のサイトでは、PCサイズに合わせた商品絞り込み機能があって、そこにはMacBook Proが例になってるが、とうぜん?日本ではそんなコーナー自体ない。

Tumi_laptop_cover_9

ありがとー。愛用しますね。>新しもの好きのダウンロード
またご飯、食べに行きましょう〜。

--ads--

TUMIのバッグ一覧 @ Amazon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

ゼロハリのナイロンバッグ ZSIトート with MacBookAir

鞄にノート型Macが入るようになって(最初はPoertBook G4だったなあ)、さまざまなノートPC対応バッグを試し、何年か前からビジネスバッグはTUMI派になった。
MacBookAir(2010)を買うまでは先代のMacBookAirとMacBookProを用途に応じて持ち歩いていたため、鞄はずっとTUMIの26114(G4.4)を使っていた。
だけどMacBookAir(2010)にしてからは、出先ではこれで十分に思うようになったせいもあり、(つまりMBAしか持ち歩かなくなり)TUMIほどヘビーなバッグじゃなくてもいいんじゃないかなと、試しているのがこれ。

Zero_nylon_zsi_01

ゼロハリバートンの新しいナイロンバッグシリーズ ZERO Nylon ZSI トートバッグ

Zero_nylon_zsi_02

MacBookAirにジャストな(と言っても良さそうな)このゼロハリナイロンのレビューというか、ファーストインプレを書いておく。

Zero_nylon_zsi_03

TUMIは質量を公開していないので実測。1755gだったのに対し

Zero_nylon_zsi_04

ZSIトートは実測で1005g(公称値は970gになっている)

Zero_nylon_zsi_05

この750gの違いは実は大きい。
なにしろEF70-200mm F4L IS USMレンズが760gなのだ。
70-200F4、1本分は、先月、腰を痛めて整骨院通いをした中年オトコには大きな違い(^_^;

続きを読む "ゼロハリのナイロンバッグ ZSIトート with MacBookAir"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

TUMI なバースデーカード

ああ、また、歳を重ねてしまいました。それはさておき、ワタシ以外にも、お宝の某氏とか、サーファーの某氏とか、Mac系関係者にユーザーの多いTUMIから、バースデーカードが届きました。

Tumi_01

TUMIの鞄は基本的にヘビーデューティなので当分買い換える必要もなく、カメラバッグは出していないので(笑)前回のMacBookProとEOS 5D Mark IIの入るバッグ探しの時もチェック対象外。
ので、最近はぜんぜん買ってないのだけど、カードは来る。

Tumi_021

今回のバースデー特典(営業インセンティブともいう)は、5,000円以上直営店で買うとTUMIオリジナルのペンケースがもらえるというもの。
以前みたいに2万とか3万だと・・・・だけど、5,000円なら、なんか小物買えばいいんじゃね。

でも、パスケース(TUMI FXT 19174)は持ってるし、名刺入れはハワイで買ってきて貰ったTUMI 16356 (日本未発売モデル)なんだよなあ。

とか考えながらTUMIのサイト見たら、なんか小物系が高価くなってないか?
前述のパスケースは、型番が 19374 に変わって(デザインはどこが変わった?)1万円オーバー。
他の小物も軒並み1万円以上で、え〜って感じ。
最近、仕事柄、レターパッド欲しいなあと思ってたんだけど、これじゃあ・・・

っつか、TUMIで保守パーツ(タグやショルダーは買えます)を除けば、5,000円以下の商品なんて無いんじゃ・・・・・。

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

TUMI 26141 ブラウンタイプ

何度か書いてるので知ってる方も多いですが、ワタシはバッグはTUMI派。
MacBookProがキチンと入る26114を個人輸入で買ってからは(買ったときはPowerBook G4ユーザーだったけど)、仕事関係の外出の9割はTUMIといっしょだ。
TUMI 26114 レビュー集

Img_5723

なんだけど、昔は一部の流行りだったTUMIも認知度があがりすぎ、街で見かけることが多くなった。新幹線なんか乗ると同じ車両にTUMIのバッグがほぼ間違いなくいるし、先日は隣に座ったビジネスマンが26114だった(ただしアルファタイプ、ワタシはG4.4タイプだ)のは、なんとなくばつが悪かった(笑)

Tumi_26114_5

自分の好きなものがメジャーになるのは嬉しいことだが、一方でそこらじゅうで見るのもイヤな感じ〜なのは天の邪鬼ゆえのワガママ。
そういう人のために?いまのアルファ型には、ブラウンタイプがラインナップされている。
見ず知らずの人とのお揃いを避けるには非常にナイスかも(笑)

ただ、相変わらず高価いんだよねえ、日本のTUMI・・・。
と思っていたら、TUMIのネット通販ではメジャーなショップが、ブラウンタイプの26141を半額以下で予約販売。(明日朝10時から)
ワタシの使う26114より分厚い26141はどっちかというと出張バッグだけど、この値段ならいいなあ。出張専用に・・・いやいや、鞄ばっか買うとなにが困るって、普段の置き場所だ。
う〜ん・・・・・。

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

TUMI 16356 (日本未発売モデル)

Tumi_16356_01

先日、米国帰りの友人が買ってきてくれたお土産。

Tumi_16356_02

TUMI Apex Gusseted Card Case w/ID(#16356)
日本では発売されていないApexシリーズの名刺入れ

Tumi_16356_03

TUMIの特に小物系は、日本と本国ではシリーズ展開が違ったりする。国のニーズの違いやその他の理由?Apexシリーズはそのひとつ。荒い革の調子がいい感じのシリーズ。

続きを読む "TUMI 16356 (日本未発売モデル)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

TUMI 26178

先日、お宝鑑定団のDANBO氏とお茶したとき、かれが持っていたのがTUMIの新シリーズ、焼き印プレート復活のAlphaコレクション 26178だったのに気がつかなかった。
お宝鑑定団ブログの該当エントリー
教えてよ〜 > DANBOさん

ので、他人のTUMIでレビュー書くのは断念(笑)

Tumi_16356_01

実はTUMIネタは、先日、アメリカ帰りの友人が買ってきてくれた日本未発売モデルのカードケースがあるんだが、忙しくてエントリー書いてない。
近日中に・・・・

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月11日 (金)

忘れ物

♪〜忘れ物はなんですか、見つけにくいものですか〜

ではなくて、先日、某企業の新人研修講師仕事。
(余談だが4月入社組が7月にもまだ研修中であるあたり大企業の地力を感じる)
地下鉄を降りるときになって気がつく。

Tumi1

ポケットの中には、パスケースのみ。
ええと・・・サイフ忘れた

これで愉快なのはサザエさんだけ
お昼ご飯どーする??

Tumi2

パスケースの中には、
Suica
EX-IC カード
EXPRESS CARD
名古屋地下鉄の回数券カード

のみ

う〜ん、Suicaで払える飲食店はあるが、入る前に確認できるか?
クレジットカードはランチじゃ使えない店も多いよな

どうする・・・?



結局、今回の研修をマネジメントしてくれたプロデュース会社の担当者にお金を借りましたとさ。とほほ。

ちなみにサイフは鞄の中にも机の中にも有りませんでしたが、前日着てた上着の中にありました。ふふっふー♪

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

TUMIのアルファはミリタリーテイスト?

以前も書いた、TUMIのメインストリームがモデルチェンジした件

実物を見てきた。

Hm_20080501_mn

アルファコレクション(ALPHA COLLECTION)という名の通り、Generation 4から、4.4へと進めてきた洗練されたデザインラインから、逆に昔のTUMIのような無骨さを感じさせるデザインに回帰したように思う。

第一印象は、マックロになった感じ。
ジッパーは同じものに思えるが、色が完全なブラックになり、色味はプレートのTUMIロゴのみ。Generation 4.4では丸くデザインされていたその部分の処理が、シンプルな角処理になったのも、印象を変えるひとつ。

内ばりもまっくろ。ノートPC保護用のパッドがデザインを変えている。
以前指摘した内側のプレートが、金属からレザー素材に変わっているのは良いことだ。
付属の小物入れ(ACアダプタやDVI-DSubコネクタ、ケーブル類の収納に便利)が、メッシュからバリスティックナイロンになったのは微妙。

ショルダーストラップが薄いペラペラのものになった。肩当てパッドも変更。これまでの固定型からずれるタイプになった。
外してしまうときに、納まりはよさそうだが、頼りなさそうにも見える。このへんは、実際に使い込んでみないとなんとも言えない部分だなあ。

そうそう、復活したロゴなしの革プレートの用途について聞いてみた。
焼き印サービスでもあるの?って聞いたら、なんと、ほんとに昔、本国ではイニシャルを入れるオプションがあったらしい。

全体に、都会風(?)デザインから一転、ミリタリーテイストにイメージを振った感のあるモデルチェンジで、好き嫌いが別れるかも。
写真で見たときよりは、野暮ったい印象は無く、相応に洗練されたTUMIラインは健在だったのでやや安心はしたのだが。

直営店にはすでにGeneration 4.4はない。(アウトレットにいくとあるかなー?)
ee-shoppingで、かなり安いセールが行われているのは、アメリカでもモデルチェンジに伴う在庫調整がなされた結果か。
Generation 4.4が好きな人は、チャンスだし、逆にいましか手に入らないかも。だ。

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

TUMI 26141マイナーチェンジ?

ワタシのビジネスバッグはずっとTUMI派なんだけど、最近、メジャーになりすぎて(いや、メジャーになること自体はいいんだけどさ)新幹線に乗ったりすると、同じ車両に何人かTUMIを下げたビジネスマンがいて少々恥ずかしかったりする。

Img_9993

それはさておき、並行輸入で海外鞄を買うときに使うことの多いee-shoppingから、TUMI の定番26141が税、送料込み限定数ながら、39,800-とDMが来た。
この間まで、並行輸入でも5万円超えていたのを思うと大幅に安い。円高にしても変だよなあ。
と、TUMIの公式サイトを見に行って驚いた。

26141b

エクスパンダブル・オーガナイザー・コンピューター・ブリーフ
スタイル: 26141

えーと、26141って、これだよね?

26141

ee-shoppingの製品紹介写真より。
トレードマークとも言えるU字ポケットの処理や、ロゴプレート、ラバー部分等のデザインが変わっているし、昔のTUMIのようなロゴなし皮プレートもついてる。

26141、型番は同じだけど、デザインがマイナーチェンジされたらしい・・・
それで安いのか
いまとなっては旧型の26141が良いなら、おすすめかなー。

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土)

名古屋の地下鉄とJR

名古屋は仕事の関係で、しばしば出張する(多くはとんぼ返りだが)地で、移動は基本、地下鉄が中心になる。
(地元の知人は、クルマ移動が多いが←トヨタ王国なのに外車が多いのはなぜだ?)

Tumi_02

で、名古屋地下鉄のプリペイドカードは、従来型の磁気カードなので、自動改札機に突っ込まなきゃいけないのだが、首都圏でSuicaに馴れちゃってると、改札機直前まで気がつかずにタッチする場所を探してしまう(笑)

Tumi_01

名古屋圏のJRは、TOICAでこれは非接触ICカードなんだけど、SuicaやIcocaと相互運用性がないので、これまた使えない。
(どうやら近いうちに相互利用が可能になるらしい)

事情は分からなくもないんだけど、相互運用性ははやく高めて欲しいものだなあ。

写真は、TUMI FXT Accessories 19174

--ADs--

ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)

★ee-shoping
★daily-3
★アイウイル イズミヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)